オク下というとネガティブなイメージを持つ人は多いかと思います。
カラオケでは普通原曲キーで歌うところなのに、オク下で歌われてしまうと聴いている方も拍子抜けしてしまうからです。
聴く側もそうですが、歌っている方も出来れば原曲キーで歌いたいはず。
しかし、そもそも高い音が出ないor無自覚でオク下になっていて、原曲キーで歌えないわけです。
泣く泣く妥協してオク下で歌おうと思った時に気になるのが、周りの反応です。
かっこ悪いとかダサイとか下手、それとも何も思われないのか気になりますよね。
今回はオク下でしか歌えないのはダサイのかどうかの理由について説明していきます。
先に結論から言うと、オク下で歌うのは悪いことではありませんが、ダサイと言われてしまうことはあります。
オク下がダサイと言われる3つの理由

かっこ悪い、ダサいと言われる理由として大きく3つあります。
オク下の歌い方はボソボソ声でキモイ
男性曲を原曲キーから1オクターブ下げた音域で歌うと、非常に低い音階で歌うことになります。
基本的に低音は音量が出しづらいところもあり、ボソボソとした歌声になってしまいます。
オク下だと更に男性が出せる最低音に近い音も頻繁に出てきますから、ボソボソ感が強く出てしまうわけです。
また、原曲キーから1オクターブ低いために、全体的に暗く聴こえてしまうのもキモイと思われるポイントですね。
全体的に低めの曲で音程の変化に乏しい曲をオク下で歌うとお経の様になってしまいます。
オク下は下手に聴こえる可能性がある
先程、言った通りオク下だと全体的に暗くボソボソとした歌声になってしまうと言いましたが、それゆえに下手に聴こえてしまうのです。
オク下でも音程が正確に取れていたとしても、原曲キーとは違いますから、違和感を感じるはずです。
カラオケ音源は原曲キーで、歌声はオク下になっているのですから当然のことです。
オク下は恥ずかしいことと思われている
無自覚でオク下になっているのはともかく、高い音が出ないからオク下で歌っているという人は多少なりとも劣等感があるかと思います。
私も高音が出ない時に、意図してオク下で歌ったりしていましたが、「原曲キーから逃げてしまっている、情けないな」と思ってしまっていましたね。
私と同じようにオク下は逃げ、情けない、恥ずかしいと思っている人は少なからずいます。
ちょっと難易度の高い曲をオク下で歌っている人がいると、「あぁこの人高音が出ないんだな」と思われて、それが「オク下はダサイ」に繋がるというわけです。
逆にオク下で歌うのはかっこいい?
個人個人でとらえ方は違うのでしょうが、オク下で歌うことがかっこいいとされることもあるようです。
女性曲でならオク下で歌っても、それなりに様にはなります。
元々の声質がとても良ければ、オク下でも魅力的な歌にはなることでしょう。
しかし、ボイトレをしたことがない人や無自覚オク下の人の歌では魅力的な歌になるのは稀でしょう。
ボイトレをしていないので聴き心地の良い発声が出来ていなかったり、無自覚オク下はそもそも音感(オクターブ)が理解できていないからです。
男性曲のオク下も同様ですね。
ただし、原曲キーでも低い曲をオク下で歌えると、音感がある人やボイトレを積んでいる人からすると「おおっ」と驚かれることはあるかもしれません。
例えば、宇宙戦艦ヤマトをオク下で歌える方は、上手い下手以前に低音が出せて羨ましいと思ってしまいます。
男性が女性曲でオク下になるのは仕方がない
当然のことですが、男性が女性曲を原曲キーで歌うことは非常に難しいです。
生まれつき声が女性の様に高い人や天然ミックスボイスの人は別ですが、一般的な男性がボイトレもせずに女性曲を原曲キーで歌うのは無謀です。
そのため、ほぼ必然的に女性曲はオク下で歌う、歌ってしまうのは仕方のないことです。
女性と男性では出せる音域が0.5~1オクターブ違いますから当然です。
普通のカラオケでは、女性曲をオク下で歌うのは「まぁ高い声でないからしょうがないよね」という共通認識があるのでほとんどの場面では許されます。
逆に無理をして喉を絞りまくった声で歌われても聴き手側としては不快にさせてしまうだけなので控えた方が良いです。
正しい発声やミックスボイスを習得してから、女性曲にチャレンジしましょう。
オク下は歌いやすいけど上手くはならない
男性が女性曲をオク下で歌うと、ほとんどの曲はミックスボイス音域まで使わずに、純粋な地声だけで歌えてしまいます。
そのため高い声を出す必要がなく、どんな曲でも歌いやすく感じる事でしょう。
しかし、歌の技術のレベルアップをしていきたいと思うのでしたら、オク下で歌うのはやめて、原曲キーで歌うようにしましょう。
オク下を治したいのであれば、下記記事にて解説をしていますので、ぜひぜひご覧ください。