実は私が歌を始めた最初の頃は無自覚のオク下でした。
オク下という言葉も知らず、その意味もわからず、自分は男性曲も女性曲も何でも歌えるくらい音域が広いと勘違いしていたのです。
ボイトレを独学で始めてからオク下を理解して、自分がオク下で歌っていたことに気が付いたときはとても衝撃を受けましたね。
今となっては恥ずかしい思い出になっています。
皆さんの中にも「自分がオク下かもしれない」、「オク下疑惑をかけられている」、「オク下かどうかわからない」という人がいるかと思います。
今回はオク下の判定方法についてまとめましたので参考にしてみて下さい。
オク下の判定・確認方法3選

ボイトレ歴15年以上の私が考えるオク下の判定方法をご紹介します。
自分の歌を録音して聴いてみる
スマホのカメラアプリのビデオ録画機能や音声レコーダー機能を使って、実際に自分が歌っている歌を録音して聴いてみましょう。
意外と自分の歌を録音して聴いてみたことがないという人が多く、最初は「なんだこれ?変な声だな」と思うかもしれませんが、すぐ慣れます。
実際に自分が歌っている歌を聴いてみて、原曲のキーと同じキーで歌えているかどうかを判断します。
オク下はオクターブ1つ分違うということ、つまり音が12音分ズレているということです。
録音した自分の歌を聴いてみて、明らかに音の高さが違うと感じたならばオク下で歌っている可能性が高いです。
原曲は明るく爽やかに歌っているのに、自分の歌は暗くて起伏に乏しい気がするなど、違和感を感じませんか?
違和感を感じたならば、あなたの歌はオク下になっている可能性があります。
また、音の高さの違いでも判断できますが、歌声の必死さでも判断できます。
原曲ではサビの部分は必死な感じで歌っているのに、自分の歌声だとサビの必死感が足りなかったり、楽に歌えているなら、オク下かもしれません。
男性曲の低音が歌えるかどうか
曲にもよりますが、基本的に男性曲のAメロやBメロの低音の部分をオク下で歌おうとするのは非常に難しいです。
B’zやワンオクやアレクサンドロスの様な高音よりのバンド・歌手の曲なら低音部分でもオク下でも歌えるかと思いますが、ジャニーズ系や一般的なJPOPではそうはいきません。
私も低音域は人並み以上に出せますが、星野源や米津玄師の曲をオク下で歌うのは難しいです。というか出すことが出来ずに、エッジボイスの様になってしまいますね。
2chのカラオケ板ではオク下の判定方法にバンプオブチキンの天体観測が使われていました。
Aメロ1の「午前二時踏切に~」から「~雨は降らないらしい」までの部分でオク下かどうか判定することが出来ます。
このAメロ部分は原曲キーでも男性の出せる最低音の手前2、3音くらいまでの低音が使われるのでオク下で歌うのは無理です。
私はバンプオブチキンの天体観測のAメロは低すぎて、オク下では歌うことが出来ません。
もし天体観測のAメロが低すぎて歌えないという人は自分はオク下で歌っていると疑った方が良いです。
誰かに聴いてもらう
「録音して自分の歌と原曲を聴き比べても、オク下かどうか分からない」、「男性曲の低音を歌えてるかどうかすらも判断出来ない」という方には、友達や学校の音楽の先生、ボイトレの先生等に歌を聴いてもらうのもアリです。
自分で判断することが出来ないなら、人に聞いてしまった方が早いです。
自分がオク下かどうかを聞くのは少し恥ずかしいかもしれませんが、その時だけのことです。
オク下で恥ずかしい思いをしたり、勘違いしたままの状態でいるよりかはずっと良いはずですからね。
昔、2chのカラオケ板ではオク下判定スレというものがあり、毎日色々な人が音源をアップして、判定してもらっていました。
勇気や恥を捨ててオク下判定・判断されたいなら、youtubeやニコニコ動画に自分の歌をアップロードして、聴いてもらうのも良いかと思います。
オク下になっているか判断・判定するところから始めよう
今回ご紹介した方法でオク下かどうか判定することが出来たはずです。
一番手っ取り早いのは、他人に自分の歌を聴いてもらうことですが、少しハードルが高いです。
JPOPで低音を使う曲が歌えるかどうかや、自分の歌を録音してみたりするところから判断してみるといいです。
オク下で歌うことは決して悪いことではありませんが、歌を上達したいなら自分がオク下で歌っているかどうかは理解するべきです。