こういったボイトレについてのお悩みを解説していきます。
・ボイトレは効果があるということ
・なぜボイトレは効果がないと言われてしまうのか
・ボイトレの効果を上げる方法
ボイトレをやっていると中々上手くならないなとか、ボイトレって意味あるのかな?効果があるのかな?とか思うことってありますよね。
私もボイトレは20年近くやってきましたが、最初の内は本当に悩みながらボイトレを続けていたのを覚えています。
そこで今回はボイトレについて半信半疑であったり、意味があるのかどうか悩んでいる人に向けて説明をしていきます。
【結論】ボイトレは効果がある

まず結論としてボイトレは効果があるということです。
例えば筋トレをすれば多かれ少なかれ筋肉はつきますし、同じく勉強だってやればある程度は頭に入ります。
ボイトレも同じようにやればやるだけ、喉や発声が鍛えられて、効果というのはついてきます。
ボイトレを20年以上やってきて、ミックスボイスや様々な歌唱テクニックを身に着けた私が言うのですから間違いないです。
なぜボイトレは効果がないと言われてしまう〇つの理由
でも、ボイトレをやっているけど、全く上手くならないよ…という人も多いです。
その理由についても説明していきます。
基本的な発声が出来ていない
ボイトレを始める前に下記の2点について、注意をするべきです。
ボイトレを始めたての人や上記の2点を改善するためにボイトレをしている人は別ですが、高音発声やミックスボイスの練習をしているのに、喉声だったり腹式呼吸が出来ていないのでは、当然ボイトレをしても効果は出ません。
まずは土台となる基本的な発声を身に着けることが先決です。
腹式呼吸を身に着けて、喉に不要な力をいれないで発声すること。
ここが不完全のままだといくらボイトレをしたとしても、本当に効果は出ないので気を付けて下さい。
発声の知識が間違っている
ボイトレの情報をyoutubeやネットの情報で集めている人の中に、発声についての知識や考え方を間違えて捉えてしまっている人は多いです。
youtubeやネットは情報が手に入りやすいのですが、その分情報の質についての担保がされていません。
そのため的外れのボイトレの情報がチラホラと見受けられます。
発声の知識や考え方が間違っていると、やはりボイトレを頑張っていても、効果は中々出ません。
書店などに陳列されている書籍を使って、ボイトレの勉強をしてください。
毎日練習していない
ボイトレは毎日やってください、そうしなければ効果は出ません。
時間が無いからと言って、ボイトレを3日サボったりしていませんか?
ボイトレは毎日続けることで効果があります。
なぜ毎日ボイトレをしなければいけないかは、記事の最後の方に理由を説明しています。
ボイトレを始めたばかり
ボイトレを1週間、1か月やったところで大きな効果があるわけはありません。
1週間ボイトレしただけで、プロの様な歌声になるならば、誰も苦労しませんよね。
ボイトレはやればやるほど効果が出てきますが、いきなり変わるのではなくて少しづつ良い方向に変化していく様なイメージです。
個人差はありますが、最低でも3か月ボイトレを続けることで、始める前との変化に気づくはずです。
ボイストレーナーとの相性が悪い
ボイトレ教室に通っているけど上手くならないというなら、そもそもそのボイストレーナーと自分との相性が悪いということが考えられます。
ボイストレーナーによっても得意分野やジャンルがありますから、自分の目指したい発声を教えてくれるかどうかという点をもう一度考えてみましょう。
また、性別も重要です。
出来れば同性のボイストレーナーから教えてもらうのがベストです。
男性と女性は喉の作り方が違うため、発声の感覚も換声点の位置も違います。
そのため、どうしても感覚の共有が出来ないので、上手く教えることが非常に難しいのです。
本当に実力のあるボイストレーナーならば、性別関係なく的確な指導が可能ですが、極わずかです。
ボイストレーナーとの相性が悪いと感じるならば、別のボイトレ教室をのぞいてみるのもアリです。
初回に限りますが、無料体験レッスンを実施しているボイトレ教室は多いのでぜひ検討するべきです。
ミックスボイス習得におすすめのボイストレーニング教室をランキングで比較
【対策】ボイトレの効果を上げる方法
ボイトレ教室に通う
一番手っ取り早いのはボイトレ教室に通って、プロのボイストレーナーに教えてもらうことですね。
自分一人で練習して勉強をするのも良いのですが、正しい方向で練習出来ていない場合もあったりします。
間違った練習や考え方でいるといくら練習しても、一向に歌は上手くなりませんし、逆に悪い癖がついてしまうこともあります。
そうならないためにも、プロのボイストレーナーの下でレッスンを受けるのがおすすめです。
自分の喉の状態やレベルにあった練習方法の提案してくれますし、悪いところがあれば指摘してもらえますからね。
ミックスボイス習得におすすめのボイストレーニング教室をランキングで比較
ボイトレ本を読み込む
ボイトレ教室に通う時間やお金が無い場合はボイトレ本を読むのもおすすめです。
本によっては教則CDもついているので、とても分かりやすくボイトレをすることが出来ます。
youtubeやネットで情報を得ることも出来ますが、実際に書店で並んでいるボイトレ本の方が情報の正確性は高いです。
しかし。ボイトレ本は数多く出版されており、どれを読んだらいいのか分からないという人も多いはず。
私のおすすめのボイトレ本をまとめていますので、こちら参考にしてみて下さい。
毎日ボイトレをする
ボイトレやってるけど効果がないと思ってしまうのは、毎日ボイトレをしていないから、というのも原因の1つです。
ボイトレは喉を鍛えるというよりも、喉周りの神経や感覚を研ぎ澄ませることで喉を自在に動かす、ということなんですよね。
なので、1週間に3日だけ6時間ボイトレをするよりも、毎日10分でもいいので継続してボイトレをして、喉周りの神経や感覚を動かすことが重要です。
例えば明日のテストのために、一夜漬けして勉強しても頭の中にインプットされないのと一緒です。
とにかく毎日時間を見つけてボイトレをすることです。
ボイトレはやればやるほど効果があるということ
ボイトレをしていけど効果がないなぁと感じてる方は、自分のボイトレが間違っているか、練習期間が短いなどの何かしらの理由があります。
ボイトレは短期間で大きな効果が出ることはありませんので、気長にボイトレを続けていきましょう。
もし、自分のやっているボイトレに疑問を感じているならば、ボイトレ教室に通ってみるか、ボイトレ本を読むことをおすすめします。
せっかく歌が上手くなりたい、ボイトレに興味を持ったのですから、やはり効率よくボイトレをしていきたいですよね。