このようなボイトレ教室をやめるかやめないかについて説明していきます。
ボイトレ教室のやめ時っていつなんだろうって思ったりしませんか?
通った回数や年月なのか、それとも自分が目標にしていた発声が出来たときなのかどうか。
今回はボイトレ教室を5つ以上通ってやめてきた私がボイトレ教室をやめるタイミングについて解説していきます。
満足できるレベルまで到達できたとき

誰しもボイトレ教室に通いたいと思った時に、目標があったはずです。
・歌が上手いと言われるようになりたい
・ミックスボイスを出したい
・ビブラートが出したい
・バンドのボーカルで活躍したい
ボイトレ教室に通って自分の目標を達成できた時、それがボイトレ教室をやめるタイミングです。
自分の決めた目標を達成したのですから、そのタイミングでやめるのは悪いことではありません。
また、もっと高い目標を持って別のハイレベルなボイトレ教室に通い続けるのもいいと思います。
ミックスボイス習得におすすめのボイストレーニング教室をランキングで比較
自分一人でボイトレを出来るようになったとき
最初の頃は何から練習をしていいのかや、自分には何の発声練習が合っているかどうか分からなかったはずです。
ボイトレ教室に通うことで自分にあった練習を教えてもらい、弱点を克服して、更に次のステップへ進んでいきます。
しかし、ある程度のレベルにまで達すると、自分には何が足りないのか、何の練習をすればいいのかが分かってきます。
そうなると、ボイトレ教室に通う意味というのがなくなってきますよね。
独学でボイトレをしたり、自分の発声の調整や方向性を修正をしていくのには、発声の知識がないと少々危険なところがあるのがデメリットです。
ボイストレーナーと相性が合わなすぎる感じた時
レッスンンを受けていても、発声の目標地点がかみ合わなかったりするときは、そのボイトレ教室をやめるタイミングかもしれません。
相性が悪いボイストレーナーのレッスンを受け続けるのは効率が悪いからです。
自分の目指したい歌声、発声に導くことの出来ないボイストレーナーからは何も得るものはないと考えます。
ボイトレ教室あるあるですが、自分との相性がぴったりと合うボイストレーナーと一発で巡り合えることって中々ありません。
私も過去にボイトレ教室を5か所も通って、何人ものボイストレーナーのレッスンを受けていましたから分かります。
この先生は高音が苦手だな、この人は発声理論が分かっていない、この先生は教え方が抽象的すぎる…といった感じでレッスンを受けてはやめるということを繰り返してきました。
幸いにもとても良い先生と巡り合えることが出来て、歌が爆発的に上手くなりましたが、人によっては相性の悪い先生としかマッチしない人もいるわけです。
レッスンを受け始めて数か月くらいでこの先生は相性が悪いなと感じたら別の先生を探してみるのもおすすめです。
最近のボイトレ教室は無料体験レッスンがありますから、試しに色々な教室を探してみるのもありです。
ミックスボイス習得におすすめのボイストレーニング教室をランキングで比較
ボイトレ教室をやめる時は何て言えばいいのか
日ごろからお世話になっているボイストレーナーに「やめたいです」と伝えるのは勇気がいりますよね。
やめるって言ったら、引き止められてしまって、やめることが出来なかったということもあります。
ですが、ボイトレ教室を続けたくてもやめざるをえない理由を伝えれば、「それならしょうがない」と納得してくれるものです。
・仕事の都合で地方に転勤になった
・生活費が足りなくなった
・実家に戻ることになった
実はこれ、実際に私がボイトレ教室をやめる時に使った理由です。
特に深く言及されることもなく、「あっそうなんだ、残念だね」ぐらいで話が終わるのでおすすめです。
馬鹿正直に「他のボイトレ教室に通います!」など伝えるのは、色々と拗れてしまうので絶対にやめた方がいいと思います。
ボイストレーナー側もある程度は察してくれるので、やめるために嘘をついたとしても、見て見ぬふりしてくれるので、そこまで気にする必要はありません。
むしろ、新しいボイトレ教室に通って更に歌を上手くするんだと思って、開き直ってしまえば、やめることなんて大したことではありません。
ボイトレ教室は気軽にやめてもOK
ボイトレ教室をやめるタイミングですが、下記の3つのポイントを軸にして考えてみましょう。
・自分の目標レベルに達した時
・自分一人でボイトレが出来るようになった時
・担当ボイストレーナーとの相性が悪いと感じた時
考えた結果、今のボイトレ教室に通う意味はないなと感じたら、早めにやめてしまいましょう。
迷いながら長く続けるのも金銭的にも精神的にも、辛くなるだけです。
やめる時の理由は正直に言わずに、仕事の都合や家庭の事情であったり、金銭的な理由で言えば、私の経験上すんなりとやめることができます。