歌を歌うのが楽しすぎてついつい長時間歌ってしまったり、ボイストレーニングに夢中になって喉を使いすぎてしまって喉が痛くなってしまうことはあるあるネタです。
喉が痛くなってしまうと歌を歌うことも出来ませんし、普段の会話もままならないなんてこともあります。
喉の痛みは自然と治っていくものですが、なるべく早めに治してまた歌を歌っていきたいですよね。
今回は私も実践している歌いすぎて喉が痛いときの対処法についてまとめてみました。
ひたすら寝る

お金もかからずに最も効果的なのが寝ることです。
というのも人間起きているときは喉が常に緊張しているからです。
人間が活動している時はいつでもすぐに声が出せるように喉が身構えてしまっています。
そんな状態だと喉の回復もままなりません。
喉の回復を考えるならば、喉を完全に休ませることが出来る、睡眠を一番にとることです。
なお、ただ横になっているだけだと意味がなく、しっかりと眠りに落ちる必要があります。
眠りに落ちている状態は喉にとっても一番の休息の時間となります。
私は喉が痛いときは8時間寝るようにしています。
寝すぎかもしれませんが8時間も寝ると、喉の痛みも取れていつも通りの声で話したり、歌うことが出来ます。
声を出さない
喉が痛いときは寝るのが一番ですが、次に有効なのは声を出さないことです。
普段の生活の中で誰かと会話をすることを控えるようにします。
B’zの稲葉さんもライブツアー中は極力声を出さないようにして、ライブに臨んでいます。
とは言っても声を出さずに生活するのは非常に難しいです。
声を出すにしても負担をかけないように、いつもよりも話し声のボリュームを落としたり、自分が楽に出せる声の高さで話したり、エアリーなウィスパーボイスで話してみたりなど、自分の喉を気遣うことが大事です。
喉飴をなめる
オススメとしては龍角散かvicksの2つですね。
色々な喉飴を試してきましたが、この2つはやはり別格ですね。
これ以外の喉飴は喉を労わるための飴というよりも、お菓子の飴の要素が強いからです。
確かに甘くておいしい喉飴もいいのですが、本気で喉の事を考えるのならば龍角散かvicksを頼るべきです。
舐めていると喉の痛みや不調が和らぐ実感を確実に得られます。
喉飴ってコンビニやスーパーで売っていますが、薬局に置いてあるのはこの2つだけです。


マスクをする
マスクは風邪の予防や人へ病気を移さない効果の他にも、喉の保湿効果があります。
喉が痛いときは常にマスクをしておくとよいです。
私はライブ前やレコーディング前など喉に特に気を遣う時には、就寝時にもマスクをつけて寝ていました。
最初は違和感を感じて寝付けないかもしれませんが、慣れるとマスク無しの状態の様に違和感なく寝付くことが出来るようになります。
朝起きた時も乾燥して喉が痛い…なんてことはなく万全の状態の喉でいられます。
加湿をする
マスクを使った保湿の他にも加湿にも注目をしてみましょう。
特に冬の時期は乾燥しやすいため、お部屋がパリッパリッに乾燥して喉の痛みに拍車がかかったり、喉を傷めてしまう原因にもなってしまいます。
加湿器を使ってお部屋の湿度を上げたりするのがベストです。

加湿器を使いたくないという人は、洗濯物や濡れタオルを部屋に吊るしておくことでも加湿をすることが出来ます。
ただ加湿器の方が短時間でお部屋を加湿出来ますし、長時間でも安定してお部屋の湿度を保つことが出来るので、基本的には加湿器を使うことをお勧めします。
水分補給をこまめに行う
喉を傷めている時は水分補給も大事です。
特にボイトレーニング中や歌を歌っている時は、喉に負担がかかっているため、こまめに水分を摂ることが必要です。
喉が痛くならない歌い方を学ぶ
そもそも論ですが、正しい発声が出来ていないがために、喉が痛くなってしまったという可能性も考えられます。
例えば下記のようなケースですね。
・腹式呼吸が出来ていないため、歌に必要な発声の息が十分に使えていない。
・喉が開いてないから喉声になってしまい、無理な発声になっている。
・ミックスボイスが出来ていないのに、無理やり高い音域を出そうとした。
間違った発声は喉に負担をかけることになり、変な癖がついてしまったりと歌の上達の回り道になってしまいます。
喉を傷めない発声法を習得して、ボイトレを続けていくことが、最も上達への最短ルートです。
喉が痛いときは絶対に無理をしない
歌を歌うのって本当に楽しいです。
が、楽しいがゆえに自分の喉の限界を見極められずに、無理をしてしまって喉を傷めてしまうことも多々あります。
喉が痛い時には歌ったりボイトレをするのは控えましょう。
かえって喉を傷めてしまうからですね。
喉が痛いときはまずは睡眠時間を少しでも多くとること、日中はマスクと喉飴、そして部屋の加湿をすることが重要です。
歌いすぎて喉が痛いレベルなら3日も経たないうちに回復するので、焦らずに休息を取りましょう。